- 子育てにかかるお金に困っている
- これからかかる養育費・教育費も心配
- お金がない時に使える制度や給付金が知りたい
- 物を買う時の便利なサービスが知りたい
お金がない…子育てどうしよう…
子どもの食費や衣類、学校で使うものなど、あらゆる出費で生活が苦しいと感じている人は少なくありません。
そこで今回は、子育てでお金がない時の解決法を、給付金と手当、物を買う時に分けてご紹介します。
子育てでお金がない時の5つの解決法【給付金・手当】
子育てでお金がない時は、状況によっては以下の給付金や手当が利用できる可能性があります。
- 住民税非課税世帯給付金
- 就学援助制度
- 児童扶養手当
- 高等教育の修学支援制度
- 母子福祉寡婦福祉貸付金
それぞれの概要と対象者、支給される金額について詳しく紹介します。
1.住民税非課税世帯給付金
住民税非課税世帯給付金は、令和6年度の住民税が非課税となっている世帯の方が対象となる給付金です。
令和6年度分の個人住民税は、令和5年1月1日から12月31日までの収入に基づいて計算されています。
給付額は3万円、さらに対象世帯の子ども1人あたり2万円の給付がされます。
2025年に、市区町村から対象者へ順次案内予定となっています。詳細はお住まいの市区町村のホームページをご確認ください。
2.就学援助制度
就学援助制度は、経済的理由で就学が困難な児童生徒の保護者に対し、就学に必要な費用を援助する制度です。
対象者は、住民税非課税またはそれに準じた家庭が対象ですが、自治体ごとに異なる場合があります。
学用品費(ノート・筆記用具・ランドセルなど)、給食費、体育実技用具費、修学旅行費、クラブ活動費などが援助され、子どもが学校で過ごすための環境が整えられます。
就学援助制度の申請は、学校に備え付けられている申請書に必要事項を記入して申請します。
3.児童扶養手当
児童扶養手当は、ひとり親家庭の生活の安定と自立の促進、児童の福祉の増進を目的とした手当です。
対象者は、18歳未満の子どもを養育しているひとり親世帯です。
手当額は所得に応じて変動し、全額支給の場合は、1人目の子どもに対して月額45,500円支給されます。一部支給の場合は、45,490円~10,160円です。
また、2人目の子どもには5,700円の加算、3人目以降の子どもには3,400円の加算があります。
支給方法は年に6回、奇数月に支給されます。
児童扶養手当は、お住まいの市区町村に申請します。
令和4年度の児童扶養手当受給者数は、約81.8(確定値)万人だったよ。<子ども家庭庁>
4.高等教育の修学支援制度
高等教育の修学支援制度は、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるようにする制度です。
給付型奨学金と授業料減免の2種類があります。
実施団体 | 特徴 | |
---|---|---|
給付型奨学金 | JASSO(日本学生支援機構) | 学生の生活費を支援するために現金で支給される、返済不要の奨学金 |
授業料減免 | 各大学や専門学校等の教育機関 | 大学等の授業料と入学金を減額または免除 |
給付型奨学金と授業料減免は、所得に応じた4段階の基準で支援額が決まります。
4人家族(父が会社員、母が無収入、支給を受ける本人が18歳、中学生の弟)で、本人が自宅以外から私立大学に通う場合の、年収目安による支援年額は以下のとおりです。
~約270万円 | ~約300万円 | ~約380万円 | ~600万円 | |
---|---|---|---|---|
給付型奨学金 | 91万円 (上限額) | 61万円 (上限額の2/3) | 30万円 (上限額の1/3) | 子どもが3人以上の場合は上限額の1/4 あるいは 私立理工農系の学部等に在籍している場合は文系との授業料差額 |
授業料減免 | 70万円 (上限額) | 47万円 (上限額の2/3) | 23万円 (上限額の1/3) |
年収目安は一例で、兄弟姉妹の人数や年齢などで異なります。子どもが3人以上とは、扶養している子どもが当てはまります。
給付型奨学金の手続きは、前半期は4月ごろから大学等を通してJASSO(日本学生支援機構)へ申し込み、7月ごろに採用決定の通知が来ます。
後半期は9月ごろから大学等を通してJASSOへ申し込み、12月ごろに採用決定の通知が来ます。
授業料減免は、給付型奨学金の申し込みの際に、大学等へ手続きをします。
令和5年度には約34万人に実施されているよ。<文部科学省>
令和7年度からの新制度
令和7年度からは、所得に関わらず、子どもが3人以上いる世帯の大学等の支援が始まりました。支援は1人目の子どもから受けられます。
支援は一定の要件を満たした学校が対象で、対象外の学校に入学した場合は支援が受けられません。対象の学校は文部科学省の対象機関リストからご確認ください。
5.母子福祉寡婦福祉貸付金
母子福祉寡婦福祉貸付金は、ひとり親家庭、寡婦の経済的自立と児童の福祉増進を目的とした貸付制度です。
対象者は、20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の親や寡婦です。貸付制度のため返済が必要です。
貸付の種類はいくつかあり、一部をご紹介します。
- 就学資金:学費や教科書代などの支援
- 生活資金:日々の生活費の支援
- 住宅資金:新居購入や改修費用
- 事業開始資金:新規事業を始めるための資金
資金の種類によって貸付限度額、利率、返済期間が異なります。
お金がないけど、給付金や手当をもらうことに抵抗がある
制度として給付金や手当があっても、利用することに抵抗を感じる方は少なくありません。
「自分は対象ではないかもしれない」と感じる不安や、手続きが面倒に思えること、さらには周囲の目を気にしてしまうこともあるでしょう。また、経済的に苦しい状況を「自分の責任」と考え、罪悪感を抱いてしまう方もいるかもしれません。
しかし、こうした悩みを持つ方々にも、ぜひ安心して給付金や手当を利用していただきたいです。
給付金や手当は、未来を担う子どもたちをサポートするためのものです。
この制度を活用することで、家計が少しでも楽になるだけでなく、子どもたちがより快適に過ごせる環境を整えたり、夢を実現するためのチャンスを広げることもできます。
また、以下でご紹介する物を買う時のサービスは、給付金や手当ではないので、制度に抵抗のある方は利用しやすいかと思います。ぜひ参考にしてください。
子育てでお金がない時の解決法【物を買う時】
給付金や手当だけでなく、物を買いたい時もありますよね。
例えば、生活家電が壊れた時や、子どもの中学校・高校の進学に伴って制服を買わないといけない時などがあります。生活や子育てのためにはどうにかして手に入れたいものです。
そんな時に活用できる便利なサービスをご紹介します。
Renkau
Renkauは、欲しい物が月々払いでレンタルでき、レンタル後に自分のものにできるサービスです。
商品は家電や制服、家具などからも選ぶことができます。まとまったお金がなく、大きな出費を控えたい時に便利です。
- 欲しい商品と必要事項を入力して申し込み
- 申請が通ったら商品が発送される
- 商品をレンタル(月額払い)で利用
- 24か月目に購入を選択すると自分のものに
支払い方法は、店頭で直接・銀行振込・口座引落しから選べるので、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。
Renkauの詳しい内容は下で説明するね!
ローン
ローンは金融機関からお金を借りて、借りたお金に利息を加えて返済する仕組みです。
借りたお金を返済する能力があるか、金融機関で審査されます。代表的なものには住宅ローンや自動車ローン、教育ローンなどがあり、毎月一定の金額を返済するのが一般的です。
ローンの中にはショッピングローンがあり、商品やサービスの購入代金を信販会社が立て替えて支払い、利用者が後から分割で返済する仕組みもあります。
- 商品の支払方法でショッピングローンを選択
- 必要事項を入力し申し込み
- 信販会社が信用情報の審査を行う
- 審査が通ったら商品が発送される
- 契約内容確認書類が送付されるため引落口座を記入して返送
- 指定された日から分割払いが開始
手元にお金がなくても、必要な商品をすぐに購入できるメリットがあります。
ただし、商品によってはショッピングローンが利用できないため、選択肢が限られることがあります。
後払い決済
後払い決済とは、商品やサービスを先に受け取り、後から代金を払う仕組みです。
- 商品を注文して後払いを選択
- 決済代行会社が信用情報の審査を行う
- 審査が通ったら商品が発送される
- 決済代行会社が事業者に代金を立て替え払い
- 後日、請求書に基づいて支払いを行う
オンラインショッピングや実店舗での買い物でも利用でき、「今手元にお金がない」という時にとても便利です。
支払方法は決済代行サービスによりますが、コンビニや銀行振り込み、郵便局などから選べることが多くあります。
後払い決済は、買い物の上限額が決められているため、大きな金額の買い物には向いていません。
また、決済代行サービスによる審査が買い物の都度あり、場合によっては審査に落ちて後払いできないケースがあります。
Renkauは欲しい商品をレンタルした後に買えるサービス
Renkauは欲しい商品がレンタル利用でき、その後購入ができるため、お金がないと子育てに困っている時に便利なサービスです。
- 3万円~30万円の欲しい商品を申請できる
- サブスク(月額払い)でその商品が利用できる
- 商品は新品
- 支払い開始は商品の利用翌月から
- 24回目の支払いで購入を選ぶと自分のものに
- 支払方法は店頭・振込・口座引落しから選べる
3万円~30万円の欲しい商品を申請できるので、ショッピングローンに対応していない商品や、後払い決済の限度額を超える商品でも利用できるメリットがあります。
お金がない時は制度やサービスを活用して子育てしよう
子育てにはお金がかかるもので、食費や衣類、学校の備品など、あらゆる面で負担が生じます。経済的に厳しいと感じたときには、不安を抱えることもあるでしょう。
まずは、本記事で紹介した制度が利用できるかどうか、各窓口で相談してみましょう。もし対象となれば、家計の負担が軽くなるだけでなく、気持ちにも余裕が生まれるはずです。
何よりも、子どもの成長や学びの機会が守られることが何より大切です。
まとまったお金がないけど、高額な商品を買わないといけない時は、Renkauをご活用くださいね。